2023/11/24(金)
腰痛も生活習慣病
施術院壮 院長の佐藤です。
生活習慣病と聞いて、皆様は何を思い浮かべますか?
殆どの方々は、高血圧・糖尿病・脂質代謝異常・・・などの内科的疾患を思い浮かべるのではないでしょうか?
本稿の結論から先に述べますが、慢性腰痛などの関節痛も生活習慣病の一つであるという考え方をお伝えします。
生活習慣病
読んで字のごとく、生活習慣により発症する病気です。
例えば(本態性)高血圧は、塩分・カロリー摂取過多、運動不足などの生活習慣が原因となり発症します。
そこで本題である慢性腰痛には、どのような生活習慣が潜んでいるのかというと、運動不足、肥満(栄養管理が不十分)は内科的な生活習慣病と同様ですし、長時間の不良姿勢、繰り返されるオーバーユース(身体の使い過ぎ)といった生活習慣も加わります。
これらの生活習慣により、慢性的な腰痛は引き起こされています。
(本態性)高血圧の治療はどのように行われるのかというと、初期の段階では栄養管理や運動指導といった生活習慣の改善が行われます。
ここでしっかりと生活習慣を改善する事ができれば、血圧は正常値に近づいていきます。
これは慢性腰痛も全く同じで、生活習慣を改善できれば、慢性的な腰痛の症状が改善していくケースが多い。
当院では、慢性腰痛をはじめとする関節痛などを生活習慣病の一つとしてとらえているため、お客様が痛みを訴える部位の施術だけで終わる事はありません。
集中的に通院して頂く事で症状が改善した後もご自身である程度ケアできるよう、ストレッチなどの運動を生活習慣とするようお伝えさせて頂いております。
慢性腰痛に対し、短期的には施術の効果は大きいのですが、中長期的には生活習慣に運動を取り入れる事の効果は絶大です。
腰痛の再発を防ぐ事で苦痛から解放されますし、腰痛の度に治療院に通う時間もコストも削減できます。
忙しい現代人にとって、生活習慣を変える(特に運動面)事は難しいと十分に理解しておりますので、当院では可能な限り必要な運動を簡素化してお伝えしております。
新しい記事
以前の記事